提案型地域おこし協力隊
若干数
協力隊希望者が提案する「地域で実践したい活動」「任期満了後の起業、定住を目指した活動」をもとに、採用決定者と町で協議して定める。
令和5年9月1日~令和6年3月31日。(延長最大2年間)雇用開始日は応相談となります。
鷹栖町会計年度任用職員
1日あたり7時間30分(8:30~17:00)
土曜日及び日曜日、国民の休日、12 月30 日~翌年1月4日(町規定による)、年次有給休暇10 日
※業務上、時間外・休日に勤務する場合は週勤務時間(37.5 時間)内で原則調整報酬
給料月額 184,800 円
○通勤手当、期末手当支給
○社会保険(共済組合、厚生年金、雇用保険)加入
○任用期間中の住居は町が用意(生活に必要な備品、光熱費等は自己負担)
○パソコンは町が用意
○活動に必要な消耗品は町が用意(予算の範囲内)
○活動を推進するうえで必要な資格取得費用を支援
○業務上必要な車両は町が用意(私用車借上有)
○業務上支障のない範囲であれば、副業は可能
○今後、内容等に変更が生じる場合があります。
※提出された書類は返却しません。
○鷹栖町地域おこし協力隊応募用紙(Word)
○住民票抄本
○普通自動車免許証(写し)
【オンライン説明会】令和5年6月15日(木)必着 今回の募集は終了しました
【体験プログラム】令和5年6月30日(金)必着 今回の募集は終了しました
1)エントリー:随時実施
2)面接選考:随時実施
3)任命:随時実施
鷹栖町農業交流センター研修生
若干数
※研修メニューについては、変更する場合もあります。
令和5年5月以降、2週間以上3ヶ月以下
令和5年10月31日(火曜日)
詳しい内容は鷹栖町のwebページをご覧ください。
鷹栖町地域おこし協力隊インターン
「鷹栖町地域おこし協力隊インターン」として委嘱します。鷹栖町との雇用関係はありません。
社会保険等はありません。
委嘱期間中の宿泊については各自で手配をお願いします。宿泊に係る経費は自己負担です。(鷹栖町移住体験住宅を利用することも可能です。ただし同時期に複数の利用希望者がいる場合や他の事業との兼ね合いがあるはルームシェアなどの調整をお願いする場合があります。
若干名(応募は随時可能です)
インターンとして活動した1活動日につき12,000円の活動謝金を支給します。謝金には滞在のために要する経費や活動経費を含むものとし、その他の手当はありません。
支給時には源泉所得税が控除されます。
活動実績に応じて活動の翌月に指定の金融機関口座へ振込にて支給します。
詳しい内容は鷹栖町のwebページをご覧ください。
鷹栖町地域おこし協力隊 観光振興地場産品PR・販売促進
・地域資源を生かした体験型観光プログラム等の企画運営
・町内外における地場産品の販売促進に資する事業の企画運営 等
1週間37時間30分(1日7時間30分)以内となります。
※時間外勤務がある場合があります。
※土曜日や日曜日のほか、祝日の勤務もありますので、募集職種一覧を参考にしてください。
184,800円(/月)
期末手当、通勤手当
年次有給休暇など
※任用内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
共済組合、厚生年金保険、雇用保険の被保険者となります。
詳しい内容は鷹栖町のwebページをご覧ください。